昔ながらの家作り
伝統構法の石場建て足固め構法にて
店舗の新築工事のお手伝いをさせていただいています
石場建て足固め構法とは
かんたんに言うと
”石の上に建物をのせるだけ”
という家作りです
現代の家作りは
がっちりと基礎を作って
建物と基礎を
がっちりつなげて
がっちり作る
というのが一般的です
ですが昔ながらの日本の家作りは
石の上に建物をのせるだけの石場建て
が当たり前でした
ボクのイメージとしては
地球と家をつながないで
申し訳ないけど
建物を作るので
ちょっと置かせていただきます…
というイメージ
ものすごく大きなエネルギーを持った
ものすごく偉大な
大きな大きな地球
そこに一生懸命しがみつこうとすれば
地球が動いたときに
建物はぶんぶんと振り回されることになります
昔は当たり前だった石場建てが
現代の新築工事ではまずお目にかかることはなくなりました
今回、親方はこの石場建て足固め構法にて
建築確認申請許可を取得しました
このような貴重な工事に関わらせていただけることに
お施主さんと親方に心から感謝いたします
神社の前に
昔ながらの家作りの
石場建て足固め構法で作るお店
穴を掘って
丸太でタコを作って
ドンドンドンドンと
(ドツクの語源でもある)
土突い(ドツイ)てたたいて締め固め
大きな石をピシッと据え置き
全身がガタガタになりましたが
基礎工事が無事に完了しました
いよいよ建て方準備に入ります
いや~、
上棟がたのしみで仕方ありません!