空き家バンクで購入されたという中古住宅。
青木村の素敵な佇まいの平屋のリノベーションDIY。

床や壁の下地の工事だけを大工工事としてお手伝いさせていただき、
解体工事や、床や天井に断熱を詰めたり、床板を張ったり、
壁を塗ったり、タイルを貼ったり…
もろもろメインの作業は、お仕事の合間のお休みを利用して、
DIYで進めていただいています。
解体工事と壁塗りのDIYの様子はコチラ↓
あわせて読みたい


この上なく贅沢な外出自粛期間の過ごし方。
空き家バンクで購入されたという中古住宅。 青木村の素敵な佇まいの平屋のリノベーション。 第二期工事は、土壁を壊すDIY(Do it yourself=自分でやる)からスタート! ...

天気が良ければ畑仕事もあるし、
薪割り仕事もあるし、
子どもたちのこともみてる必要もあるし…
とにかくやること満載!

既存の床の上に新たに床の下地となる根太を設置し、
根太の間に断熱材を充填。

多忙なスケジュールの合間をぬって、
コツコツと作業を進めていただいています。

お見事!床張りバッチリ!

今回は、キッチンも自分で作っちゃう!?
ってことで、どんなキッチンにしたいのか?
から一緒に相談。

キッチンの細かな検討は奥さまの担当。
スケッチも素敵。

ステンレスシンクの図面もお渡しして、
細かな寸法もバッチリ検討していただきました。
まさしくオリジナルキッチンです。

家(住)と畑(食)と薪(エネルギー)と子育てと。
DIY力(Do it yourself=自分でやる)ハンパないっす笑、すばらしい。
僕自身もたくさんの学びをいただいています。
やること(やりたいこと)は、
実際に暮らしながらも、まだまだ次々と増えてきそうですね笑。
DIY力、アゲアゲでいきましょう!
