東御市の自家製酵母パン「たね」さんのセルフリノベーションサポート。

お父さまにも床下に潜っていただき、作業の下準備をしていただきました。
奥まで潜っていけるようにゴザを敷いていただき、すばらしい作業環境。
ゴザは細長いから床下にぴったり。なるほどー!でした。

床下に潜っていただき、床の補強をしてもらおう!
ということで、はじめてのインパクトドライバーにチャレンジ。
まずは地上で使い方の練習。
ビスをなめてしまわないように。
ビス打ちの音が良くなるまで練習、練習。

そして、いざ床下へ!GO!

床下にお施主さま。
その上を歩く、恐れ多き大工、マツオ。
床下からは力強いインパクトの音がこだましてきます。
ドドドド!ドドドド!ドドドド!
音を聞いていると、上達ぶりが伝わってきます。
あっという間に、コツを掴んだようです。
午前中で床の補強、クリア。すばらしい。

電気屋さんも一緒に。
お花見…じゃなくて、お茶休憩。
ポカポカ。気持ちいい。

サッシの横の部分に古材を張ると外観のアクセントになっていいかも、
と思いつき、やってみよう!ということに。

ドリルでアルミ部分に下穴をあけて、黒いビスで古材張り。
チャレンジ、チャレンジ。

すばらしい。あっという間にコツを掴んでくれました。

いいかんじでございます。

ちょっとしたアクセントになりました。

大工のマツオ氏のこちらのアイテムに目を付けたお施主さま。
これいいなー…
マルシェとかのテーブルに便利なんですよねー…
いいなー、これー…

もう少し、おねだりを続けると貰えたかもしれませんが、
せっかくなので作ってみましょうか!ということで、
マツオ氏のアイテムを型どり、
サイズを大きくして製作にチャレンジ。

丸ノコの扱いもちょっとずつ慣れてきましたね。
さあさあ、どんどんチャレンジしていきましょう!