開運グッズのパイオニア!招き猫トリビア

縁起物として有名な招き猫は

客商売の店に飾られることが多い置物です。

 

古くは江戸時代から親しまれていましたが

最近は色や形もバリエーション豊かになり

猫雑貨としても人気があります。

 

ドラえもんやキティーちゃんよりも

もっと昔から人々に愛されてきた日本最古の猫キャラクター。

 

招き猫に関する雑学をご紹介したいと思います。

 

■招き猫のルーツ

 

世田谷生まれの招き猫

参照元:http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/149/641/643/d00006127.html

 

招き猫の発祥には諸説ありますが

その中でも最も有力とされているのは

東京・世田谷にある「豪徳寺の猫」の話です。

 

豪徳寺は世田谷城主・吉良氏が建立した寺ですが

吉良氏滅亡後すっかり貧乏寺になってしまいました。

 

貧しい生活でしたが住職は

一匹の白猫を我が子のように可愛がっており

「恩義を感じてくれているなら良い報せを連れてきておくれ」

といった冗談を時々語りかけていたようです。

 

きっかけは「手招き」

 

とある夏の日

鷹狩りの帰り道だった井伊直孝は

門前で手招きする白猫を見つけました。

 

猫の仕草が気になった直孝は寺に立ち寄ることに。

 

突然訪れたお殿様一向に住職は驚きましたが

奥へ通して手厚くもてなしました。

 

するとたちまち外は激しい雷雨に見舞われ

直孝は間一髪で雨を逃れることができました。

 

「これも何かの縁」と考えた直孝は

この寺を井伊家の菩提寺として定めました。

 

寺の復興のきっかけとなった猫が亡くなると

住職は墓を建てて丁重に葬り

「招福猫児(まねぎねこ)」として

人々から崇められるようになりました。

 

余談ですがこのエピソードをもとにして

彦根市の「ひこにゃん」が生まれたそうです。

 

■見た目で異なるご利益

 

右はオス、左はメス

 

右手を上げている招き猫は「金運」

左手を上げていると「人」

つまり商売繁盛のご利益があるとされています。

 

さらに性別も左右で違い

右手はオス、左手はメスとなっています。

 

三毛柄デザインの招き猫が多いのも

オスの希少性にあやかってのことかも知れません。

 

両手を上げる招き猫は見ようによって

「お手上げ」にも取れるためあまり人気がないようです。

 

また手の位置にも意味があり

高く手を上げていると遠くの幸運

低いと近くの幸運を呼び込むとも言われています。

 

色展開にも注目

 

色によってもそれぞれ違う意味が込められています。

 

【白】福を招く

【黒】魔除け

【赤】無病息災

【黄・金】金運アップ

 

他にも青やピンクなどの色がありますが

風水のインテリアとして取り入れるケースが多いようです。

 

また「票を招く」というダジャレから生まれたヒョウ柄は

選挙前になると需要が高まるのだとか。

 

■ワールドワイドな招き猫

 

参照元:http://s.webry.info/sp/jack8.at.webry.info/201504/article_1.html

 

海外では「Welcome Cat」や

「Lucky Cat」の名で愛されていますが

日本の招き猫とは手の向きが逆になっています。

 

こちらでは「手招き」を表すジェスチャーも

欧米では「あっち行け」という意味になるため

手のひらを上に向けた「カモーン」の仕草になのです。

 

中国の招き猫は日本よりも目が細く

右手を上げているものが少ないなどの傾向があるようです。

 

さらに興味深いのは

タイの招き猫(?)と言われている「ナンクワック」。

 

 

参照元:http://www.thaizer.com/culture-shock/mae-nang-kwak-the-little-lady-who-is-good-for-business/

 

手招きするポーズが特徴的で

右手で招いた福を左手の袋に集めます。

 

タイの伝統的な神様なので

招き猫由来ではなさそうですが

遠く離れた国にも招き猫と同じような

縁起物があるということが面白いですね。

 

コメントを残す