兄弟でも柄が違うのはナゼ?

猫の毛色や柄について前回お話しましたが

兄弟全員が違う柄になることもあります

茶トラやサバトラ、牛柄、三毛が混在することもあれば

短毛の中に1匹だけ長毛が混じるケースもあるのです

同じ母親から生まれてくるのに

どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?

今回はそんな猫の生体機能について

紐解いてみたいと思います

 

 

■もともとの受精卵が違う!

 

 

猫の体は一度の排卵で

複数の卵子をつくります

人間の場合

1つの受精卵から生まれる一卵性双生児は

顔かたちがよく似ていますが

二卵性双生児はそうではありませんよね

猫はこの二卵性双生児と同じ仕組みで

三卵性であれば三つ子

五卵性なら五つ子となります

両親から受け継ぐ遺伝子が

卵子によって異なるため

色や柄もバラバラになるのです

 

 

■異父兄弟を同時に妊娠?

 

 

さらにもう一つ

父親が複数いる場合もあり

これを「同期複妊娠」と呼びます

 

猫は交尾時に排卵する動物で

最初の交尾から

数日発情期が続きます

受精していない卵子が残っていれば

2匹目以降のオスも

父親になる確率が高くなります

 

そのため父親が違う子猫を

同じタイミングで出産することがあるのです

また妊娠しながら

新たな命を宿す可能性も

 

この場合は

成長に差のある胎児が共存していても

最初の陣痛で一緒に出産してしまうことが多いようです

これは猫が子孫を残すために

過酷な環境の中で身につけてきた

効率的な生存本能なのです

 

 

■純血種の遺伝事情

 

 

ロシアンブルーやアビシニアンなど

毛色がほぼ同じ品種の猫の場合

品種改良の段階で

遺伝子が決められています

 

両親の被毛の遺伝子情報が少ないため

同じような色や柄になります

また同じ純血種でも

毛色を固定していない種類もあり

マンチカンやサイベリアンなどが

これに当てはまります

 

つまり猫の毛色や模様は

両親が遺伝子を多く持っているほど

バラエティ豊かになるのです

 

■毛色によって性格が違う?

 

 

猫の性格は

・子猫時代の環境

・母猫との関係性

・父猫からの遺伝

3つの要因で決まるとされています

 

中でも父性遺伝子が強く影響するため

性格は父猫似になるようです

また柄によって性格が違うといった話を

耳にしたことはありませんか?

 

被毛の色柄と性格の関係性について

科学的根拠はありませんが

短毛は活動的で

長毛は穏やかな性格が多いのは事実です。

 

とくに血統書付きの品種の場合

優れた被毛を持つオス猫を

優先して交配させるシステム上

品種によって特定の性格を持つことも

珍しくはないのでしょう

 

毛色や柄だけで

父猫を特定するのは難しいですが

こうした形でしっかり遺伝しているんですね

猫の柄に歴史あり

飼い猫や野良猫の模様に注目してみると

新たな発見があるかもしれません

 

 

 

コメントを残す