継手と仕口は教科書を駆使

 

 

 

棟木から後光が差していて

神々しかったので

なんどもお参りしておきました

ありがとうございます

 

s_IMG_1355

 

棟木、桁は

追掛け大栓継ぎ(おっかけだいせんつぎ)

という継手

 

s_IMG_1348

 

 

柱と足固めの取り合いのところは

通し違いホゾ差し鼻栓仕口(とおしちがいほぞさしはなせんしぐち)

一方は上半分、もう一方は下半分を通しホゾとして鼻栓を打ちます

両方の足固めの高さを揃えることができます

ほんとにハナセンをしているように見えます…

ん?

 

s_IMG_1349

 

鼻栓のところに

ルリボシカミキリがいました

 

s_IMG_1334

 

柱に三方向から足固めが差さっている

三方差しの部分

通しホゾの鼻栓仕口と

竿車知栓継ぎ(さおしゃちせんつぎ)

シャチです、シャチ

かっこいいです

 

継手と仕口

教科書を駆使して

なんとかクリアーしました

 

s_IMG_1361

 

屋根の野地板もだいぶ張れてきて

もう少しです

 

s_IMG_1363

 

屋根の上からの夕焼けはまた格別です

釘打ちすぎて

腕が上がらない~

 

 

 

 

 

えんがわ商店の「おためしコンサルプラン」はコチラ!

えんがわ商店のお試しコンサルプランはこちら。初回無料です。

DIYオンラインコミュニティ「えんがわラボ」入会相談はコチラ!

えんがわラボ入会相談はこちら メンバー絶賛募集中です

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次