わくわく創造アトリエ 軽井沢プレイルームさんのマイプロジェクト。えんがわラボのマイプロジェクト強化プランとして、ウッドデッキのセルフビルドのサポートをさせていただきました。
前回は、お友達に手伝っていただきながら、いよいよ基礎から作り始めました!
前回の記事はこちら↓

今日もお友達が入れ替わり立ち替わりでお手伝いに来ていただく予定。一気に進めていきましょう!

チャットのやりとりでマイプロジェクトの進捗の様子を見ていてくれた、えんがわラボメンバーがスライドマルノコを貸してくださったそうです!なんと、、、素敵。

はじめて使う道具でも、基本的な使い方を間違わなければ大丈夫。少しずつ使い方に慣れていってみましょう。

みなさんに作業を進めていただいている間に、僕は階段となる段差部分の詳細の納まりを検討。
手を持て余してしまう方が出ないように、みなさんに仕事を割り振りつつ、その段取りをするのもセルフビルドパートナーの重要な役割。みなさん、どんどん仕事を回しますので遊ばせませんよ!笑。

現場はライブ感に包まれ、心地良い高揚感に体温が上がります笑。フェスのような温度感。これが心地いい。

何度か使ったことのある道具でも、ちょっとした使い方のコツを掴むだけで劇的に上手に使えるようになります。

なんせ、何を隠そう僕自身がインパクトドライバーの使い方がヘタクソだったので、みなさんが苦戦するポイントが良く分かるのです。大丈夫、コツを掴んで、あとは何度もやれば必ず上手に使えるようになりますよ。


デッキ部分の幕板も設置して、いよいよデッキの床板を張っていきます。

二人一組で床板を張っていきます。長さに合わせてカットする人と役割分担。数枚張れば流れを掴んで、バシバシ進みます。いいですねー、ナイスコンビネーション!

はじめましての人同士でも、親子でも、友達同士でも。一緒に作業を進めれば必然的に一体感は生まれてきます。これがみんなでセルフビルドをする醍醐味でもあります。

バトンタッチでメンバー交代!となっても、引き続き作業をされる方がやり方を教えてくださります。このリレーが自然と起きることが実は僕は大好きです笑。最初から僕が教えずに、これが起きないかなーとあえてちょっと様子を見ることも、実はあります笑。

この教え合いの連鎖を起こすことが、僕がセルフビルドのオンラインコミュニティを運営していることの最も大きな目的でもある「セルフビルドの結(ゆい)」を作ることに繋がる重要な要素でもあるからです。





その後の経過報告もチャットでしていただき、ついに完成!写真を送っていただきました。お見事です!




最後に、えんがわラボメンバーのみなさんにも共有いただいたプロジェクトオーナーさんの言葉を。

「できました、ウッドデッキ
GW10日間ウッドデッキ制作チャレンジ成功です!
みなさま本当にありがとうございました。
これで、あさってからのアトリエ教室では、このウッドデッキを出入り口として使うことができそうです!!涙
最終日の今日は、中古住宅改装YouTuberの友人が安中市からきてくれて、残りのデッキ材のビス止めを手伝ってくれました。
2日の時点で渡辺さんに、3分の1が終わったぐらいと言われたときには、あと4日しかないのにもう無理では??と内心途方に暮れていましたが、その後の巻き返しでなんとか完成できました涙
一人よりも二人、二人よりも三人のときの作業効率や、慣れている人の作業スピードとは、これほどまでに違うものなのか、、と。このウッドデッキプロジェクトで学ぶものが多かったです。今後の仕事にも活かせそうな気がします」

素敵なマイプロジェクトになりましたね。お疲れ様でした!
★毎週木曜20時〜、定期開催「セルフビルド手仕事PUB」
⚫︎次回、5/23(木)20:00-22:00@オンライン(Zoom)
⭕️顔出し無し・音声のみ。聞いてるだけもOK
⭕️予約不要、途中参加・途中退室OK
⭕️誰でも参加OK
⭕️自分なりの手仕事をしながらでもOK、しなくてもOK
⭕️お手元に飲み物やおつまみを準備の上、お気軽にご参加下さい!
時間になりましたらコチラ⇩をクリックしてご参加下さい!

★まずはメールでセルフビルドを擬似体験!「メルマガ登録」

★まずは気軽に相談してみよう!「おためしコンサルプラン」

★まずはやってみよう!「おためし体験イベント」

★セルフビルドパートナーの力をかりてやってみよう!「マイプロジェクト強化プラン」
