長野県青木村のバスターミナルの一角、驛カフェ レースフェーベルさん。
工事の様子をちょっとずつ振り返ってます。
※前回の記事はコチラ。
いよいよお店作りも大詰め。
店舗の中に置く家具を作っていきます。
お客さんが食事をするために座るベンチとテーブル。
全てを家具屋さんや椅子屋さんに頼んで作ってもらってもいいのですが、
今回はコストを抑えることも考えて、
できるだけリーズナブルに簡単にできる方法で作ってみました。
家具もハーフビルド!?です。

まずはベンチ。
スケッチを元に詳細の寸法を検討。

24mmの針葉樹合板を骨格となるフレームに使って組み立てることにしました。

肌の触れる背もたれの部分などはホームセンターでも買える杉のカフェ板を加工して使うことに。
カフェ板↓
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1521727

こんな感じに1台できました。

これを3台並べて大きなソファベンチに。

座面となるクッション部分は椅子屋さんにオーダーで作ってもらいました。

置いてあるだけですが、しっかりと弾力もあって気持ちいい座り心地。

お昼寝したくなっちゃいます笑

ベンチの下はスペースが空いているので、
カゴなどを置いて荷物を収納しておけます。

そしてテーブル。
今回は4200mm×600mmの赤タモの集成材を六等分して、
700mm×600mmの天板に。

天板はバトンのクリアで塗装。
バトン↓
https://ohhashi.net/products/list.php?category_id=1223

あとは脚を付けるだけ。

こちらもリーズナブルなこちらを使用。

できましたー!

台数が多いと、手間もコストも倍々ゲームで増えていってしまうので汗、
こんな感じで工夫して作ってみました。

パンフレットなどを置くための長テーブルも余っている針葉樹合板に脚を付けて。

さあ、オープン準備が整ってきましたね!


ん?なにやら素敵な照明器具が置いてありますね?
これはどこで買って来たのかな…?
それはまた次回。
照明器具や椅子などを古道具屋さんに調達してきた様子をお伝えしまして、
いよいよ完成!OPENとなります!
次回もお楽しみに〜
★今月もやります!セルフビルドにチャレンジしてみたい全国のアナタに!
よろず相談&座談会「えんがわオンラインPUB」【参加無料・3組限定】
https://engawapub5.peatix.com/
★まずはメールでセルフビルドを擬似体験!
メルマガ登録はコチラ。
https://form.k3r.jp/engawashoten/newsletter
★まずは気軽に相談!
「おためしコンサルプラン」はコチラ。
https://peraichi.com/landing_pages/view/engawaplan
★まずは体験参加!
「おためし体験イベント」はコチラ。
https://engawashoten.hp.peraichi.com/event
★メンバーのみんなの活動から学んで、お手伝いから始めてみよう!
「えんがわラボ」はコチラ。
https://engawashoten.hp.peraichi.com/engawalab
★セルフビルドパートナーとラボメンバーの力をかりてマイプロジェクトに取り組もう!
「マイプロジェクト強化プラン」はコチラ。
https://myprj.hp.peraichi.com/